運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-31 第193回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

そのときは、現在は高市大臣初め女性代議士も多いわけでございますが、当初の選挙で三十九人の女性代議士が誕生した。それが初めての選挙で、女性にとって初の投票権、初の被選挙権が設定されたわけでございます。  ところが、当時の格差でいえば、ほとんど人口的には均等割に近かったわけでございますが、当時の昭和二十年の人口から戦後大変な急増が起こり、そして大都市部はさらに大きくなった、大集中をしたわけですね。  

細田博之

2014-04-03 第186回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

三十九人の女性代議士が、初めての総選挙で当選をしました。  以来、この六十八年間で、衆議院議員代議士になった女性というのは、四百三十三人なんです。まだまだ、本当に、本当に一歩一歩という現状でありまして、私たちは努力をしていかなければいけない、こういう現状でございます。  

菊田真紀子

2000-05-29 第147回国会 参議院 本会議 第29号

また、総選挙を控え、ことしの政府の白書は、女性が初めて参政権を得た直後に実施された総選挙において三十九人の初の女性代議士が誕生した記録がいまだかつて破られていないと述べております。  現在、女性衆議院議員は二十五人、全体に占める女性議員比率は五%であり、この比率世界各国の順位の中では百二十六位と、先進国は無論のこと、途上国を含めても最低水準に近くなっております。

川橋幸子

1999-11-19 第146回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

「新しき明日の来るを信ず」という、これは私の友達で岩尾光代さんが書かれた、毎日新聞社の方が書かれたんですが、初めて女性代議士をフォローされた、女性参政権をやられたその当時に三十九人の女性代議士が誕生した、それの記録をしている書物でございます。これを私は楽しく一気に読ませていただいたのでございますけれども、この三十九人、このようなすばらしい方が衆議院に当選されました。  

南野知惠子

1997-03-25 第140回国会 参議院 予算委員会 第15号

そうした中では、具体的には、例えば明治初期岩倉使節団津田梅子らが同行してアメリカに渡ったということ、あるいは平塚らいてうさんらが青鞜社を結成して女性解放運動を行ったこと、あるいは大正期におきまして、平塚さんや市川房枝さんらが新婦人協会を組織して婦人参政権運動を進めたこと、あるいは大正期以降には女子の高等教育が拡充していったこと、あるいは戦後は婦人参政権が実現いたしまして、戦後最初の選挙では多数の女性代議士

辻村哲夫

  • 1